ガス料金の仕組み

ガス料金は、毎月一定額お支払いいただく「基本料金」と“ガス使用量”と“原料費調整額”から算出される「従量料金」に「設備利用料金」を合計した金額です。ガス料金の計算方法は以下のとおりです。ガス料金の詳細につきましては弊社までいつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

ガス料金の計算方法

基本料金LPガスのご使用に関係なく発生する経費を一律にいただく料金で、ガスボンベ(容器)、ガスメータ、調整器、供給管等の設備費用や、法定点検調査費などの保安管理費などの固定管理費です。
従量料金①従量料金単価とは使用量に応じてお支払いいただく料金です。
②原料費調整額とは、為替レートやLPガス輸入価格の変動に応じてガス料金を調整する「原料費調整制度」に基づいた調整額です。原料価格が変動した場合に従量料金単価を毎月調整する仕組みとなります。
設備利用料金設備利用料金とは、ガスメ-タ-出口から消費器具までの設備(消費設備)で、当社から借り受けているガス機器をお客様との契約に基づき月々お支払いただく料金です。
サブスク契約に基づき、月々「給湯器」(200円~400円)、乾燥機(1,000円)をご提案しております。※「持ち家」の場合のみ適用される料金で、賃貸物件のお客様の場合は発生しません。

従量料金における使用量について

従量料金における原料費調整額について

原価調整額
  • 3月
  • +112円/㎥(税抜)
  • 4月 (見込み)
  • +112円/㎥(税抜)

従量料金における料金単価について

ガス料金のお支払い方法

ガス料金のお支払い方法は以下金融機関による口座振替またはコンビニエンスストアでのお支払いからお選び頂けます。お手続きは各金融機関窓口にてご契約下さい。
 
口座振替によるお支払い
お取扱いできる金融機関琉球銀行沖縄銀行沖縄海邦銀行ゆうちょ銀行(旧郵便局)コザ信用金庫
振替日毎月日10日
(金融機関がお休みの日は翌営業日になります。)
振替手数料手数料無料

 

クレジットカード

振替日各カード会社指定日
手数料無料

お見積無料!!
ガスコンロの機種選びや交換などお気軽にお電話ください。

TEL 098-898-3939
Copyright SANKYO GAS All Right Reserved.